ホテルリネンと言われて思い出すのは純白のタオル。小さい頃に家族と旅先で泊まったあのホテル。名前は思い出せないけれどふかふかで真っ白で顔をうずめたくなるようなバスタオルの記憶は残っています。…そんな旅とは直接関係はないけれど、ふとした瞬間の感動は覚えているもの。今回は、ホテルリネンを追求し続ける、ブルーミング中西株式会社の池田さん、愛媛県今治市でタオルづくりの研究を続ける正岡タオル株式会社の正岡さん、そして今治タオルの品質を支える染工場 株式会社河上工芸所の三宅さんにお話を聞いてきました。

ブルーミング中西株式会社×正岡タオル株式会社

今回、インタビューはリモートで行いました。上段左からブルーミング中西 遠藤さん 池田さん。下段左から正岡タオル  正岡さん、クラハグ 及川、ブルーミング中西 沓掛さん

-ブルーミング中西さんの会社の歴史とファクトリーブランドを作ったきっかけを教えてください。

【池田】婦人服飾雑貨などの輸入業からスタートし、戦後からホテルリネン事業を始めました。ホテルリネン業界は基本的にはOEMで受注をもらいます。そのため、タオルに名前が入るのは「ホテルの名前」。自身で発信して商品を世の中に届けたい、世間の人に触れてほしいという思いからファクトリーブランド〈Nokton〉が生まれました。

-これからファクトリーブランドを始めようと考えた時、どんな想いがあって正岡タオルさんとお話したのしょうか。

【池田】日本のモノづくりの良さを一番に伝えたい、最高級の商品を作りたいという思いが強くありました。長年OEMをしてきましたから、日本だけでなく海外にも様々な工場との繋がりがありますが、そういったモノづくりをするのなら正岡タオルさんしかない!と思い、一緒に〈Nokton〉の商品を作って欲しいとお話しました。

-そんな池田さんの熱い想いの中、正岡タオルさんは〈Nokton〉にどんな想いをかけていますか。

【正岡】私は長年ホテルのタオルを作り続けていますが、いいモノづくりをしても高いだけで終わってしまうことが多いのが現状です。どこかで妥協は必要、そうでないとホテルに採用されませんからね。ただ〈Nokton〉については、糸も織りも洗いも上質、工場もメイドインジャパンにこだわって、何一つかけているところのない最高のタオルを作っています。

-OEMで起こるモヤモヤをなくしたのが〈Nokton〉のオリジナル商品ということでしょうか?

【正岡】そうですね。私は、生産性や合理性ではなく、時間をかけて『素材に対しての最高の織り方』を考えているんです。モノづくりを知っている人はモノづくりの大切さをわかってくれる。だからこそ、池田さんが私のモノづくりをわかってくれているのだと思います。

-妥協のないホテルリネンを追求した〈Nokton〉ですが、どのような特徴があるのでしょうか?

【正岡】〈Nokton〉は、アメリカンシーアイランドコットンという希少な糸を使用しています。そしてその糸の細さや撚りの種類、そして織るときの緯糸の本数にもこだわり、耐久性と柔らかさを追及しました。

海島綿=シー・アイランド・コットン。その希少性から、宝石のように高く評価され、"奇跡の繊維" と呼ばれています。カシミアのようになめらかでやわらかな肌触り。絹のようにつややかで上品な光沢。他のどんな綿より吸収性に富み、強く・軽いという特徴をもっています。

〈Nokton〉のタオルは、単糸にするか双糸にするかなど細かい部分から話し合い、更に普段はしないような甘撚りを採用するなど試行錯誤を重ねて、現在の耐久性と柔らかさどちらも実現しているそう。

【池田】業務用のタオルは、大量に何度も洗濯するので、耐久性が求められます。新品と50回洗ったあとの違いが限りなく少ないこと、これが重要です。ホテルで並んだ時に1個が汚くて1個がフカフカ…なんてことが一番よくないですから。

-確かに!ということは〈Nokton〉も50回洗ってもガサガサになりづらいんですね。

【正岡】もちろん上質な素材を使っていることもその要因ですが、正岡で使っている機械は日本にはあまりないイタリア製の織機です。この織機はロングパイルを得意としているので、肌触りが良く、耐久性がよいタオルを作れています。そして、この後にご紹介する洗いの工程もとても大切です。

〈Nokton〉のタオルは正岡とブルーミングのホテルタオルの結集です。今までタオルに興味がなかった方にも是非使っていただければと思います。

タオルは、ループが短いと肌触りがあまりよくなく、さらに素材がよくないと洗濯後、ガサガサになりやすいという特徴があるそう。

ブルーミング中西株式会社×株式会社河上工芸所

場所は変わり染工場へ。上段左からブルーミング中西 遠藤さん、クラハグ 及川。下段左からブルーミング中西 沓掛さん、池田さん、河上工芸所  三宅さん

-河上工芸所さんは、〈Nokton〉ではどの工程で関わりがあるのでしょうか?

【池田】アメリカンシーアイランドコットンを織り上げて最後にどこで洗うか...。河上工芸所さんで洗うという工程が〈Nokton〉には欠かせない大事な部分です。

-欠かせない工程。どういった特徴があるのでしょうか。

【三宅】河上工芸所で使う水は全て天然地下水です。名水100選、飲み水としても使われている雑菌や不純物が少ない天然地下水を従来よりも贅沢な水量で洗っています。

【池田】一般的な洗い工場では、水を少なめにすることで早く大量に洗っているのですが、河上工芸所さんでは、昔からの独自の洗いの技術と努力で、丹念に時間をかけて『最高の洗い』をしてもらっています。

元々は今治市に工場があったところ、水質の良さを求めて隣町の西条市に工場を移したそう。

-タオルが織り上がってからも更に丁寧に時間をかけているんですね。

【三宅】まるで生地をリラックスさせるかのような丁寧な洗い加工は、生地にダメージを与えず、糸瘦せや毛羽立ちをおさえ、綿本来の柔らかさや優れた吸水性を極限まで引き出してくれます。

洗い加工について語る三宅さん。最高の洗いについて研究しつづけているそう

-時間や費用をかけてやっと洗いあがった〈Nokton〉をみて、どんなことを感じますか?

【三宅】今出せるベストの仕上がりだと思います。今後も研究は辞めず、どんどん洗いも進化させていきたいですね。

-それでは最後に。正岡タオルさん、河上工芸所さんと協力して生まれた〈Nokton〉ですが、今後の展望を教えてください。

【池田】いいタオルをもっと知って欲しいという純粋な思いから始まったブランドですので、様々な世代やターゲットに向けて提供できる商品を作っていきたいです。今はロイヤル、フォレストという2つのラインがありますが、このラインを更にブラッシュアップさせたり、ラインを増やしたりと、価格以上の価値をお客様に提供していければと思います。

Text & Photo:
及川 理菜

1才の姪っ子を愛でるのが趣味。CRAHUGのEコマース担当。好きなラジオのコーナーは霜降り明星のANN「ポケットいっぱいの秘密♪」のコーナー

Date: 2022.06.21

CRAHUG編集部・おすすめの記事はこちらです

RECOMMEND